ひとごと資産【2024年5月】

資産

2024年と2023年、2022年、2021年1月です。

ひとごと資産【2024年1月】
ひとごと資産【2024年1月】
昨年に引き続き、前年度の資産成績です。↓は2021年1月(2020年)、2022年1月(2021年)、2023年1月(2022年)の資産状況。 以下の順番で書い.....
ひとごと資産【2023年1月】
ひとごと資産【2023年1月】
昨年に引き続き、前年度の資産成績です。↓は2021年1月(2020年)、2022年1月(2021年)の資産成績。 以下の順番で書いていきます。 目次 資産推移資.....
ひとごと資産【2022年1月】
ひとごと資産【2022年1月】
昨年に引き続き、前年度の資産成績です。↓は2021年1月(2020年)の資産成績。 以下の順番で書いていきます。 目次 資産推移資産比率配当金推移評価損益【20.....
ひとごと資産【2021年1月】
ひとごと資産【2021年1月】
恒例で行いたい資産成績ですが、以下の順番で書いていきます。 目次 資産推移資産比率配当金推移評価損益【2021年1月】不動産 資産推移 金融広報中央委員会の20.....

ポートフォリオ

前月のポートフォリオはここ

ポートフォリオの内訳を張るようにしました。
1か月、1年単位では大きく変わらないと思いますが自己確認用に。
株式(日本)と投資信託(米国)の比率は、おおよそ 2:1 程度。

ひとなみには分散してるかなと。

評価損益【2024年5月】

株式①が高配当株、株式②が個別株です。株式③は2021年まで持ち株でした。(退職により②と③を統合しました。)
株式①は配当目当ての投資、株式②はキャピタルゲイン目当ての投資。
投資信託①は2024年より旧nisa、投資信託②はnisa枠外でしたが新nisaへ移行中。

投資信託②(nisa枠外)は売却して、成長投資枠に振り替え中です。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 202101-1024x142.png
評価損益【2021年1月】
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 03be4e1d0d72e954807fda9867fc81fd-1024x142.png
評価損益【2022年1月】
評価損益【2023年1月】
評価損益【2024年1月】
評価損益【2024年2月】
評価損益【2024年3月】
評価損益【2024年4月】
評価損益【2024年5月】

表中の数字は含み益および売却益の合算値です。
2021年1月から2024年4月までの益の変化は、5,242,044 ー 158,884 = +508万3160円

2024年1月から3月までは、5,242,044 ー 3,803,370 = +143万8674円

上表は記事トップの表をグラフ化したものです。

株式①②は日本株(青、オレンジ)で、株式③(灰)は所用で2021年9月より株式②に統合、投資信託①(黄)は米国株関連、投資信託②(水色)は全世界、米国、新興国、インド等様々です。

平均を見るとじわりじわりと右肩上がり。

下の図は、かなり大雑把にTOPIX(日本)S&P500(アメリカ)の一年間(2023年5月~2024年5月)の株価変動を重ねてみました。スタートは平均と合わせています。

平均は配当金の益も含んでいますが、TOPIXより約+3.1%、S&P500より約+4.1%となりました。平均TOPIXS&P500とも細かな違いはあれど、似たような全体感(推移)を描いています。

このまま方針は変えず、引き続き積み立てる予定をしています。温かく見守っていただけると幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました